東京宝島チャレンジ
プロジェクトの概要

東京宝島チャレンジ
プロジェクトとは

東京都は島しょ地域の魅力発見とブランド化に向けた取組の一環として、新たなサービスの起業及び事業化に向けたチャレンジへの参加を希望する事業者を「東京宝島チャレンジプロジェクト支援対象事業者」として公募・選定し、様々な支援を行っています。

弊社はその「東京宝島チャレンジプロジェクト支援対象事業者」に選定され、東京都のご支援を頂きながら、太陽光発電を普及させることで、島しょ地域の災害レジリエンス(災害を乗り越える力)とゼロエミッション化(脱炭素化)に貢献していきます。

まずは新島・式根島を先行して取り組み、将来的には他島や本土における同様の課題への解決にも展開していくこととしております。

 

東京都の東京宝島チャレンジプロジェクト支援対象事業者決定の紹介サイトをご覧になる方は上記バナーをクリックしてください。

ネクセライズの想い

弊社は、半世紀以上に亘り、島しょ地域(伊豆諸島、小笠原諸島)の発電用燃料油の安定供給に寄与して参りました。これからも、「島しょの電気(生活)を守り続け、持続可能な地域づくりに貢献したい」と考え、以下の施策を進めて参ります。

  • 電力ライフラインを守るため、自然災害に備えるとともに「災害レジリエンス」の向上に貢献すること。
  • 太陽光発電・蓄電池システム等の導入・拡大による脱炭素化を通じて、“島の宝” である地域住民皆様の生活の安定と活性化に寄与すること。

島しょ地域では、災害レジリエンスの向上の観点から、自治体・企業様に限らず、個人住居の太陽光発電・蓄電池設置工事にも取り組んで参ります。

取組み概要

東京宝島プロジェクトにおいて、以下の取組みを行っております。

  • 1 本土&島内工事業者様との協働体制で太陽光発電・蓄電池システムの導入を展開 導入ニーズに応える施工能力の確保を目指します。
  • 2 島内における太陽光発電設備等の点検・保守サービスの開始 トラブル解消、島しょにフィットしたサービスメニューをご提供いたします。
  • 3 島内工事業者様への教育訓練サービスの提供 島しょ特有の塩害、強風対策に繋げる施工ノウハウの蓄積を目指します。
  • 4 島内イベントでの太陽光発電設備等に関する情報発信 導入メリット(災害対策、電気代削減)や助成金等の理解不足を解消いたします。

弊社は、東京都と共に、島しょ地域の協力会社様との連携強化を通じて、「自然災害リスク」と「脱炭素化を通じた活力ある地域づくり」といった、島しょ地域の課題解決に取組みます。

  • 災害レジリエンスの向上 (電力供給途絶リスク) 災害時は海上輸送STOP
    発電所が被災・停止
    =発電所再開まで電気の使用不可
  • 脱炭素化を通じた
    活力ある地域づくり
    「ゼロエミッションアイランド」の
    ブランド化